- Home
- 導入事例1.セントラルホールディングス株式会社

- セントラルホールディングス株式会社
代表取締役社長 伊藤幸子様
-
- 導入店舗:57店舗実績紹介はこちら
- 導入期間:2.5年(2019年1月~2021年7月)
- ※2021年7月現在
インタビュー
-
- サービス導入の動機を教えてください。
- ずばり、お客様目線の感想・ご意見の収集です。
- お客様のご意見を聞ける、というのがやはり一番の導入理由です。細かくコメントを記載いただける調査員の方も多いので、内部にいると見えづらくなってしまう点に気づくことができる点は大きいと感じています。
-
- 実感されている効果を教えてください。
- 抜き打ち調査が入ることでの緊張感の維持です。
- 飲食店の場合には、曜日や時間帯によっては店長が不在であったり、アルバイトだけであったり、ということが実際に起こりえます。
「食べレポの調査がいつ入るか分からない」=店長不在時の従業員教育や緊張感に繋がる効果があると思います。
予告なく調査が入るので、会社が考える「その業態の重要管理項目の現場での徹底度」のチェックができることは私の立場としては非常に役立っています。
-
- 食べレポで得られたレポートをどのようにご活用いただいていますか?
- 食べレポ点数の向上=店舗管理状況の向上です。
- 弊社ではこの食べレポの得点を評価項目の1つとして取り入れています。
給与や賞与に直結するため、高得点のために改善しようという意識が高まり、結果としてそれが店舗の管理レベルを向上させることにも繋がっています。
実績紹介
-
- とりあえず吾平幸田店様
-
- 平均予算額3,000円
- 連続8ヶ月80点割れ→90点
-
- キャッツカフェ各務原店様
-
- 平均予算額1,300円
- 最低点68点→最高点100点